鋭意製作中

8月に入りましたまだ完成していません。
今月こそ完成へ!

2011年1月8日土曜日

NDL Potsdam (6) - 底板とキールの接着、ドアと丸窓の一工夫

現在造っている船、NDL Potsdamと表現してきましたが、これはドイツ語が読める人、ドイツの船にちょっとは詳しいぞ、という人にしかわからないかもしれませんね。すべてを日本語で表現すると「北ドイツロイド・ポツダム」となります。

「北ドイツロイド」というのは、NDLと省略されているNorddeutscher Lloydのことですが、ブレーメンに本社を置いていた船舶会社です。現在でもハパグ・ロイドという会社がありますが、この北ドイツロイドとハパグが合併してできた会社です。クルーズ客船ファンならオイローパ、ブレーメン、ハンゼアティック、コロンブスなんていう客船をご存知でしょう。

北ドイツロイドもハパグも戦前の二大船舶会社ですが、それならなぜ「ドイツ」と言わずに「北ドイツ」というのかというと、まだドイツが統一される前、といっても壁の崩壊に続く東西ドイツ統一ではなく、1871年のドイツ帝国による統一以前に存在した「北ドイツ連邦」に因んで名付けられた名前だからです(参考:Dirk J. Peters (hrsg.), Der Norddeutsche Lloyd - Von Bremen in die Welt "Global Player" der Schifffahrtsgeschichte, Bremen 2007)。

そして「ポツダム」とはこの船の名前ですが、ベルリンに隣接するプロイセン王国の王宮都市ポツダムに因んでいます。姉妹船がシャルンホルストとグナイゼナウですから、プロイセン王国を連想する名前が、この三姉妹船に付けられているということになります。

これからはポツダム丸、いやポツダム号と呼ぶことにしましょうか。

前置きが長くなりましたが、今回はポツダム号での最初の本格的な接着です。既に切り出した底板とキールを接着します。キールが曲がらないように物差しにクリップで留めて少しずつ糊付けして行きます。いっぺんに接着してしまわないのは、あまり大きな部分を一度に接着すると糊の湿気で紙が歪む可能性があるからです。まだどれくらい歪むか、感覚がつかめていませんので用心のため少しずつ接着していくことにしました。


これで断面が逆T字形になりましたが、これだけでもかなり強度が出ますね。これでキールは横方向には歪まなくなりましたし、底板は縦方向に曲がらなくなりました。

そしてここに切り出した肋材を接着して行くのですが、今はまだ切り込みにはめ込んで載せてあるだけです。切り出しに間違いがないか確認してから、やはり少しずつ接着して行きます。



船体の工作ですから、しばらく大味なモノトーンな作業が続きますが、そんな中、ちょっとだけ工夫してみました。下の写真は肋材の一つ、パーツ番号19をクローズアップしたところです。


壁に扉が6つついています。中央二つは水密ハッチなのでしょうか。このドアは、別にドアを切り出し壁に貼付けてあります。こうすると立体感が出ます。写真ではほとんどわかりませんが、ドアノブもちゃんと作ってあるんですよ。

そして他の木製と思われるドアは丸窓を穿ってStefan Batoryでガラス窓に使ったのと同じ材料、封筒の透明窓を貼っておきました。この部分は上部甲板に隠れてしまう部分で、ほとんど見えなくなってしまいますが、製作者しか知らない秘めたる劇場です。

2 件のコメント:

  1. 昔投稿したオイローパの写真をご紹介します。
    http://blogs.yahoo.co.jp/funekichi_2004/15325417.html
    お暇なときに見に来てくださいませ(^。^)

    返信削除
  2. 拝見しました。あの船もスマートでしたね。しかし同じページに載っていた中国船、あれは何ですか。定期航路の船だったんでしょうか。初めて見たような気がします。

    返信削除