鋭意製作中

8月に入りましたまだ完成していません。
今月こそ完成へ!

2011年6月30日木曜日

NDL Potsdam (37) - ブリッジデッキ/サンデッキ

船の最上階である二つのデッキにハウスを作り、船の顔とも言うべきブリッジの前面の壁、ウィングの工作を進めています。

まずはこれ。ウィングのところに風が通るような細いすき間を作ります。これ何なんでしょう。ここを風が通ることで空気の流れを調整するのでしょうか。デフでしょうか。フロントに当たった風がここを通ることで流れが上向きになり、煙突からの煙がデッキに流れ込まない? ちょっとわかりません。


操舵室は、キットのままだと窓を穿つようにはできていませんので、当然ながら中も何もありません。窓を空けても中はほとんど見えないのですが、床ぐらいは作ることにしました。ラインを平行に引き、茶に塗って木製の床を表現してみました。氷川丸の操舵室を参考にしました。あとは操舵機も、と思ったのですが、資料がないため断念。




操舵室のフロントの壁をつけ、天井になるデッキを設置しました。



全体を前方から見るとこんな感じです。操舵室まで組み立てられたことで船のイメージがわかるようになりました。どうですか。NYKの欧州航路には最新鋭の船として当時、靖国丸、照国丸が投入されていましたが、それと比べるとかなり近代的な感じがします。靖国丸、照国丸は1930年代の初め、欧州航路用に作られた新田丸級が1940年代の初め、そしてこのポツダム号とシャルンホルスト号、グナイゼナウ号が1930年代の半ば。ポツダム号の近代性は、新田丸級に近いように感じます。ちなみにポツダム号の機関は、ターボエレクトリック、つまり発電機を回して電機を作り、それでモーターを回して動力としていました。これも近代的。




最後の写真は、岸壁に立ったつもりで見上げてみました。舳先も画面に入れるとよかったかな。

なるほどぉ。

谷崎潤一郎が、『細雪』の中で登場人物の口を借りて、ドイツの(客)船は尖っていて軍艦みたいだ、と表現した理由がまた一つわかりました。これまで船の胴体が尖っていることをそう言ったのかと思っていたのですが、それだけではありませんね。

この船、乾舷が浅く、ハウスのフロントはメインデッキから操舵室まで一気に積み上がっていて、乾舷の低さに比してその高さが強調されています。これってまさに軍艦のプロポーションですよね。上の写真のメインデッキの白い部分はカーゴハッチをつけるところなんですが、ここに砲台があったらまるで巡洋艦のよう。当時ドイツの船がどう見えたのか、また一歩、谷崎の視点に近づくことができました。

ちなみに谷崎さん、結構乗り物好きのようですね。関西から東京に出て来るときは、夜行鈍行列車の寝台をよくご利用だったようです。親近感がわきます。




ハウスの最上階までできましたので、次はファンネルが立ちます。黄色い煙突が立つと、紛れもなく北ドイツロイド所属の船になります。

4 件のコメント:

  1. ブリッジが付くと、だいぶん「らしく」なってきますね!
    Berlinerさんは、文学にも精通なさってるんですね。
    谷崎潤一郎も乗り物好きだったとは・・・。

    返信削除
  2. Dockさん、コメント有り難うございます。
    文学に精通というレベルではありませんが、谷崎とか川端とか古典的なものをよく読みました。谷崎の鈍行夜行寝台の話は、どこだったか、新潮文庫だと『陰影礼賛』と同じところに収録されていたように記憶しますが、未確認です。谷崎は乗り物の記述では、妙に細かいところに気を遣っているときがあり、「鉄」のにほいを感じてピンと来ますよ。おぬし・・、って感じで。
    川端もそのケがあるんじゃないかと思います。鉄道の場面とかよく出てくるように思います。東京駅のステーションホテルには、川端がよく泊まったという部屋があったそうですから、川端が鉄のケがあったと言うのは、まんざら根拠のないことでもないかもしれません。
    うちのアパートの入口にもつばめが巣を作っています。巣から親鳥が飛び出して飛んでいくときの航跡の曲線が爽快です。加速と水面効果を狙って急降下する鳥人間コンテストを思い出します。こちらは、操縦ミスで琵琶湖にどぼん、ということはありませんが。

    返信削除
  3. つくづく客船としては異例なシルエットですね。次はファンネルでしょうが、私はあの北ドイツロイドの黄色い煙突は、もう少し洒落っ気が欲しいなといつも思ってしまいます。
    Berlinerさんは、ひょっとして関西の出身ですか? 谷崎は偽関西人、川端はたしか茨木ですね。東京ステーションホテルは、かつてバーによく行きました。終電間際の駅のバーはなかなか風情があります。

    返信削除
  4. Quinquinさん、コメント有り難うございます。
    いえ、私は千葉の木更津の出身です。

    黄色の煙突、確かにシンプルすぎますね。私はあのシンプルさが好きですけどね。それと黄色って色使いは、それほどカラフルでなかった当時の人工物にあっては、かなり派手なものだったのではないでしょうか。単色でしかもあの大きさですから、結構目立ったのではないかと思うんですよ。

    ステーションホテルのバーですか。Quinquinさん、かなり粋な遊びをしていますね。今ステーションホテルはどうなっていますか?

    返信削除