鋭意製作中

8月に入りましたまだ完成していません。
今月こそ完成へ!

2011年7月17日日曜日

NDL Potsdam (43) - 手すりの材料 - ボンドでコーティングするあの方法(2)

以前どこかで書きましたが、手すり用の材料の作り方を書きます。今回は、私の経験を踏まえて。

手すりの材料は、支柱には紙を使いますが、横のバーはボンドでコーティングした糸を使っています。

その作り方は、まず糸を湿らせ、下に錘を付けて吊るします。錘には大型のクリップを使っています。次に、手を水で濡らして指にボンドを載せ、糸を上から下へとゆっくりとボンドを塗りながら、なぞっていきます。

一度塗っただけでは何とも頼りなく、こんなんで横棒の強さが出るのかと思い、以前は二度三度コーティングを繰り返したのですが、乾いてくるとだまができてしまいます。またコーティングが厚いところ、薄いところができてしまって、均質なバーができません。ですから今は、ボンドを塗るのは一回の限りにしています。焦らずゆっくりと同じ早さで糸をなぞり、ボンドが糸に均質に載るようにするのがこつです。

このためボンドは、速乾性のものよりは通常タイプのものの方が、扱いやすいでしょう。

この作り方ですが、私は、大澤浩之『紙模型でみる日本郵船船舶史 1885-1982』(星雲社、2007年)で初めて知りました。大澤氏は有名なモデル製作者でため息の出るようなモデルを作ります。私ものこの方法で!と意気込んでやったのですが、方法を知っただけでは、できません。何度か試行錯誤をして自分なりの作り方を体得していきました。それでも、まだまだ未熟ですが。


あと、支柱ですが、これは糸ではなく紙を使っています。私は、キットに付いているラインが縦横に描かれた紙の縦のラインを利用して切り出しています。ラインの左右にナイフを入れ、支柱が台紙に残るようにして、不要な部分を取り除きます。そして横のラインを目印にしてコーティングした糸を貼っていきます。ですからバーが支柱よりも外側でなく内側に来るようにするには左右を逆にします。つまり左舷の支柱を右舷に、右舷のものを左舷に。船は左右対称なものが多いのですが、対称でないところもありますので、その部分だけは支柱の裏に糸を貼るラインを描き、表にあるラインは塗装で隠します。


支柱が紙一枚で弱いのではないかという心配がありますが、糸を接着するときの糊がしみこみますのでこれでかなり頑丈になり、250分の1のモデルなら強度的には問題ないようです。私はこの接着に化学糊を使用しています。これは透明で接着の目印になるラインが隠れないので都合が良いのですが、乾いてくると収縮するのか、支柱をそらせてしまいます。出来上がった手すりを本体に設置する前に修正していますが、設置後、時間の経過とともにどのような挙動をとるのかは、今後の観察結果を待つしかありません。


以下の写真は羅針儀デッキのフロントの手すりを作ったときの記録です。

まず支柱を残して、支柱間の部分を切り抜きます。



ラインに合わせて糸を貼っていきます。歪まないように左右をピンとのばすのがこつ。私はまず接続部に糊を置き、その上に糸を左右に多少引っ張りながら載せていきます。250分の1のモデルだと間隔1 mmで平行になるようなものが多いのですが、このフロント用のものは、それよりもやや間隔が大きく1.67 mmです。つまり5 mmに3本。



糸を貼ったものを台紙から取り出しました。トップのバーは、支柱の上に載せますので、切り出した後に設置します。こちらは木工用ボンドで接着です。
糸は1本だけでは、ちょっと頼りないのですが、2本、3本と平行に並ぶとかなり安定します。



フロントの手すりが完成したところです。できた後、直角に曲げたのですが、むしろ切ってから直角に接着した方がきれいにできたかもしれません。力で曲げたのではきれいな直角ができません。

5 件のコメント:

  1. 手すりのつくりかた、よくわかりました。ありがとうございます。私は速乾性ボンドを使っていたので、今度は通常のものを使いましょう。それから、支柱は印刷台紙から切り出すのではなく、切り残すのですね。結構、大変な作業になりますね。私は、あらかじめ支柱を別に作っておいて、台紙に並べ、そこに手すりを接着していました。化学のりですか? これは、私も悩ましいところで、瞬間接着剤を使ったり、ボンドを使ったり、ケースバイケースで、なかなか決定的なソリューションが見つかりません。まあ、試行錯誤で体得していくしか手はないですね。
    詳しい説明、ありがとうございました。
    今週水曜頃、台風がくるので、猛暑はひと休みになるようです。

    返信削除
  2. 最近、更新されてないですね・・・
    私もまねして、このシリーズのタイタニックを買いました。
    貴殿ほどの技術があればいいのですが、なかなか・・・
    暇を見つけて製作していこうかと思っています。
    ブログに製作過程をUPしていくほどの勇気はありません。

    返信削除
  3. ふねきちさん、コメントありがとうございます。そうなんです。造船所は工員がバカンスなので作業が進みません。ドイツは年間6週間の休みが認められています。うちの工員が6週間連続で休暇を取ってしまったようです。
    というのは冗談ですが、眼鏡を替えたら、前のと大分度数が違っていて慣れるのに時間がかかっているんですよ。度がきつくなって近くに焦点を合わせるのが辛いのでどうしたものかなと思って。今後は老眼鏡の方で作業することになるかも。
    貴殿のサイトは毎日チェックしています。古い写真もすばらしいですね。
    モデル製作は、今度はタイタニックの製作とのこと! ふねきちさん、モデルでは巨船好みですね。
    私の技術は・・、たいしたことありません。ステップがどうしてもうまくいかなくてどうしたものかと困っているんです。アルコールも断って精進しないといけないのかな。
    ふねきちさんのタイタニックの完成を楽しみにしています。

    返信削除
  4. うーむ・・・
    Berlinerさんにそこまで言われると・・・
    では、とりあえず製作過程の写真だけは撮っておいて、うまくいきそうだったら、事後掲載で考えてみますね(^。^)
    私も最近は近くがきつい!眼鏡も変えてみました(@_@)

    返信削除
  5. ふねきちさん、事後掲載を楽しみにしています。
    折角作ったのにこのデッキを付けると見えなくなってしまうというようなところは、是非お願いしますね。プロムナードデッキとか。
    私もそろそろ夏休みを終わりにして製作を開始したいのですが、ちょっと仕事が忙しくなってしまって、毎日仕事のノルマに追われています。

    返信削除